キャットタワー

最近、運動神経が格段に上がっていて、床を走っているだけでは物足りなくなってきたご様子。ということで、キャットタワーを作りました。DIYです。

爪とぎや、上ったり下りたりを、これから学んでいくタイミングのようです。よくわたしのジーパンをがりがりしたり登ったりしてボロボロになってきたので笑。そろそろちゃんとしたタワーが欲しいなと。

もし里親さんが見つかったとしても、家具として観葉植物を飾ったりできるようなモダンなものを作りました。柱には麻縄を巻いて、爪とぎの代わりにしたり。はじめてのDIYでとても楽しかったです。

設計はざっくりと書いてます。もしDIYされる方がいらっしゃったら、ぜひ参考にどうぞ。

当初は棚受けをイメージしていましたが、1本で板を支えるために強度が不足していたので上からも固定しました。そして、棚受けでは調子が悪く高価だったので金折に変更しています。

ツーバイフォー材のツー側はとても細く、どうしても同じ金折を使用するとねじが上下でかぶってしまいます。なので、サイズの異なる金折を用意して固定しました。

フォー側はツー側の2倍の太さがあるために、横にずらしたところに同じ金折で固定しました。

これで、全体的に猫が飛んだり跳ねたりしてもきしまないタワーになりました。

麻縄は8㎜を使用しました。細いと巻くのが大変なので、太めのものにしました。いい感じです。

あとは、大好きなリスちゃんを携えて。完成です。

これだと猫がいなくても家具として使えます。植物も大好きなので、観葉植物を飾る棚として利用できるように工夫しています。

彼の成長が著しいため、すぐに30cm角の板が小さくなるのではと。その時はその時でリフォームします。

nyanadmin
  • nyanadmin