子猫がいた場所
子猫の状況がどうだったのかを知るために、何度か子猫を拾った場所に訪れ、調査をしていました。今日はそのご報告です。
とある日の早朝、拾った周辺に何度か訪れました。数回目に、駐車場の塀の上に大きなキジトラのオスを見つけました。人慣れてしていない雰囲気で、にらみを利かしていました。隈取がとてもよく似ているので、たぶん父親であろうと。一応写真を見せ、息子さんは元気だよと写真を見せて伝えることはできましたが、びっくりしてすぐに逃げてしまいました笑。
またとある日の早朝、今度はきれいなキジトラのメス猫を発見しました。無駄な脂肪がついておらず、顔が小さく身体全体が細身なところが似てる。彼女が母猫かしら。近くにあのオス猫もいて、早朝のすがすがしい風を感じながら、彼らは道路のど真ん中でとってもリラックスしていました。
このあたりに住み着いている子たちのようです。そこは、拾った場所からすぐ近くの場所でした。
ああ~、両親がちゃんといるじゃん。。。なぜか、涙が出てきました。
母猫には、謝っておきました。息子さんを勝手に預からせてもらいましたと。そして、元気にしている旨を伝えました(もちろんテレパシーで笑)。彼女は逃げも隠れもせず、ただゆっくりした動作で歩いていきました。一度振り向いて歩き出す彼女に、わたしはついていきました。距離を置いて、父猫も後からついてきました。
このあたりは、猫がたくさんいるのでしょうか。パーキングエリアだけでなく、古びた家屋の玄関、喫茶の玄関先に、飲み水やエサ入れが置かれていました。
しばらく行くと、駐車場にたまった水たまりの水をゆっくりと飲み始めました。全部が全部、人間の世話になっているようではないようですが、とても賢く、人をよく見ていました。世話になるところは世話になるといった感じでしょうか。近くにいるのに、全然逃げようとしません。
200mほど歩いた先の線路沿いの駐車場のところに、小さな猫が1匹いました。生後1歳くらいか。カリカリが置かれ、ご飯を食べていました。突然、向こうからけんかの声がして、ものすごい速度で線路を横断していきました。あの子も子猫だな。
同い年の子猫ではないように見えるけれど、明らかに全部キジトラ。となると、母猫も父猫も兄弟姉妹もいたので、たぶん彼はここで生まれ、家族と暮らしていたのでしょう。拾ったとき、生後2週間で400gでした。便秘だったけど、ちゃんと母乳は与えられていたようでした。しかし、それでも後ろ足が立てないくらい全身の関節がプランプランで、しっぽの毛が剥げるほど何らかのストレスがすでにあり、がりがりでした。彼は生存競争から遅れを取っていたのではないかな。ちょっと繊細なところもあり、車などが怖くて端の方に隠れて出てこれなかったんだろうなぁ、と推測します。最初の数週間は、免疫不全かと思うくらいいくら食べても筋肉や脂肪がつかなかったので、外で一人で生きていく力が少々足りなかったかもしれないですね。結果的に家で養生してよかったのかな。と思いたいですね。
彼はもう、野良として家族の中で暮らすことはできませんが、室内で幸せに生きていく道をちゃんと見つけるからね。両親にも挨拶しちゃったし。
~~~~~~
この地域は、飲食店が連なるだけでなく、建物にお住いの方も猫に優しく、カリカリのえさを定期的にあげている人もいるので、食べ物には困らないと思います。しかしその分、猫が増えているのだと思います。この場所は街の交差点にとても近いので交通事故で亡くなる心配はありますが、地域猫としてTNR済みの猫もいたので誰かが見守っていることは間違いありません。どういうカタチが猫にとっても、人にとっても幸せなんだろう。私もできる限り見守りたいと思っていますが、その答えはまだまだ模索中です。世界や都会の事例ばかり追うのではなく、この地域で答えを出せたらな、と思います。。